ニュース

CogSci 2025に論文が採択されました

私たちの研究グループによる社会的認知のベイズモデリングに関する研究論文が2025年7月にサンフランシスコで開催されるThe 47th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2025) での口頭発表に採択されました。”A Bayesian Model of Mind Reading from Decisions and Emotions in Social Dilemmas”と題されたこの論文は、人間が社会的相互作用の中で観察された他者の意思決定や感情反応から、どのように他者の心的状態を推測するかを理解するための計算論的フレームワークを提案しています。寺田教授を中心に、米国陸軍研究所(ARL)、リスボン大学、南カリフォルニア大学の研究者との共同研究により行われたこの研究は、社会的知性の基盤となる認知メカニズムの理解を深めるものです。

Terada, K., de Melo, C. M., Santos, F. C. & Gratch, J. (2025). A Bayesian Model of Mind Reading from Decisions and Emotions in Social Dilemmas. Proceedings of the 47th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2025)

本成果は、以下の事業・研究領域・研究課題によって得られました。

科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業CREST,研究領域「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」研究総括:相澤彰子(国立情報学研究所 教授)課題名「納得感のある人間-AI協調意思決定を目指す信頼インタラクションデザインの基盤構築と社会浸透」(JPMJCR21D4)研究代表者:山田誠二(国立情報学研究所教授),主たる共同研究者:寺田和憲(岐阜大学教授), 研究開発期間:令和3年10月~令和9年3月

日本学術振興会(JSPS)科学研究費助成事業基盤研究(A)「エモーショナルAI:価値を持つAIと人の感情的インタラクションの多面的理解」(24H00718)研究代表者:寺田和憲(岐阜大学教授)